TOP

手術・医療情報

手術について

 手術はお薬だけで治療することができない場合、または検査として病気の正体を把握するために行います。痛いのは誰もが嫌な事です。当院では手術の痛みの程度、患者様の年齢、体の状態などを考慮し、しっかりとした疼痛管理(痛み止め)を行います。一般的な去勢、避妊手術などでも痛くないよう特別な注射を使用することも可能です。手術の内容により、様々な痛み止めを組み合わせます。(各種オピオイド、表面麻酔、硬膜外麻酔、神経ブロック、NSAIDs)残念ながら100%安全な手術や麻酔はこの世に存在しません。しかし、当院では出来る限り100%安全な手術に近づけるように日々努力を重ねています。

手術前検査

 手術は基本的に全身麻酔下で行います。手術前検査をすることで病気や体の状態をしっかりと把握することができ、最適な麻酔薬や鎮痛薬の組み合わせ、術式を選択することができます。
特に高齢の子では、手術予定の病気以外にも隠れた異常が見つかることがあるため、必要と考えられる検査を組み合わせて実施することをお勧めしています。手術前検査には血液検査・胸部レントゲン検査・血液凝固系検査・心エコー検査などがあります。必要な検査はその子その子違いますので、その都度飼い主様と相談の上、費用、必要性などを話し合った結果決めていきます。

麻酔・疼痛管理

当院では状態に合わせた手術前・手術中・手術後の痛みの管理を徹底しております。手術前検査で得られた情報をもとに、最適な麻酔薬・鎮痛薬を選択します。 体への負担を最小限にする為、数種類の麻酔薬・鎮痛薬を組み合わせています(各種オピオイド、表面麻酔、硬膜外麻酔、神経ブロック、NSAIDs)。

 当院の獣医師は麻薬免許を取得しています。強い痛みが予想される手術では麻薬指定の痛み止めも併用します。心臓や腎臓が悪い子には心臓の動きをサポートするお薬や、腎臓の血液の流れを維持するお薬を点滴することで、負担を軽くし、手術後に後遺症が生じる可能性を最小限にします。手術中だけでなく、手術後も必要に応じてしっかりとした痛み止め、点滴などを行います。 動物さんは人間と違って言葉で痛みを伝えてはくれません。表情や様子、しぐさを観察して痛みがあるかどうかを判別します。

手術中モニター

手術中は、心電図、血圧計、体温計、体の酸素飽和度を表示するモニターを装着します。麻酔薬の影響で呼吸が停止した際には人工呼吸器を用いて呼吸をサポートします。また、麻酔中は体温が低下するため、保温もしっかり行います。
更に専属の麻酔管理担当者により五感を駆使した徹底的な管理が行われます。

手術

一般的な疾患は対応可能です。整形外科手術に関しても(骨折、椎間板ヘルニア、前十字靭帯断裂など)もご相談ください。手術で使用する素材も、体にとって一番いいものを厳選しております。

輸血

当院では予防をしっかりしていて、年齢も若く、体の大きい、健康状態のいいワンちゃん・ネコちゃんに供血のご協力をお願いしています。
動物は人間みたいに血液を保管しているような施設が少ないのが現状です。
輸血することによって助けられる病気もたくさんあります。
当院では病気で輸血が必要なとき、近くに住んでいる、あらかじめ登録しているワンちゃんネコちゃんに血液を分けていただいています。

電気メス・シーリング装置

当院では電気メス・シーリング装置(高周波焼灼装置ESG-400)を使用しています。
去勢手術・避妊手術の血管の処理もシーリング装置を使用しています。

メリット

  • 血管の処理、止血を縫合糸を使わずにできるので手術時間の短縮=麻酔時間が短縮できる為動物達の麻酔による体への負担を軽減
  • 動物達の体内に極力糸を残さない手術ができ、縫合糸反応性肉芽腫のリスクを避けれる
  • 従来の電気メスとは違い、組織に応じてコンピューターが自動で出力調整してくれる為、最良の切れ味・強い止血力が持続し、生体への負担が少ない

この電気メス・シーリング装置により術者を助けるだけでなく、手術時間の短縮、動物達に大きな安全と負担の軽減になり、術後の回復もはやくなります。
電気メス・シーリング装置詳しくはココ

食事

お手入れ

予防

眼科

歯科

耳鼻科

神経科

腫瘍科

泌尿器科

内分泌科

  • 副腎皮質機能亢進症
  • 副腎皮質機能低下症
  • 甲状腺機能亢進症
  • 甲状腺機能低下症

皮膚科

循環器科

  • 弁閉鎖不全症
  • 肥大型心筋症
  • 拡張型心筋症
  • 先天性心奇形

呼吸器科

消化器科

整形外科

繁殖科

その他